スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
論文を公募します!

『新社会学研究』第六号特集(2021秋刊行予定)の論文公募

【テーマ:流行と集合行動の社会学】
戦後日本は多くの人々が巻き込まれる、大規模な
流行現象を何度も経験してきた。玩具の事例を
紐解けば、古くはフラフープ、ダッコちゃん、
その後のフリスビー、たまごっち、などが
挙げられる。情報機器では、ポケベルやPHSの
ブームもすでに四半世紀の過去のものとなった。
飲食品での近年の大流行と云えば、タピオカ・
ドリンクであろう。第三次ブームにあたる
一昨年からの趨勢は頗る規模が大きく、
Instagramでの写真投稿との相性も良く、
若年層女性を中心に人気を獲得してきた。
本公募特集では、商品やサービスの普及
すなわち消費行動やライフスタイルにおける
流行はもちろんのこと、これらに加えて、
特定の信念や行動様式の伝播や浸透が
ストリートでの集合行動、社会運動、そして、
時には暴動にまでも転化してゆく局面や過程
を視野に収めた論考も併せて掲載対象として
扱う。もちろん、近年の、Covid-19 を含む、
疾病感染等によるパニックや社会不安も
その射程のうちだ。理論的もしくは学史的考察、
データに基づく考察、何れも大歓迎。
「流行と集合行動の社会学」をテーマとした
意欲的な諸研究の応募を望む。

【公募エントリー方法】
論文題目、概要、独創的な主張点等を2000~2500字
でまとめ、氏名、所属、連絡先アドレスを記した
エントリーシート(書式自由、PDF,790KB以下)を、メールの
タイトルに必ず【公募エントリー】と記した上で、
『新社会学研究』編集同人事務局へ送ってください。

【公募エントリー〆切】
2020年11月27日(金曜)

【査読について】
 ■ 論文主題や主張の独創性を中心に、編集同人によって、
エントリーシートを検討します。内容によっては
同人以外の社会学研究者に参考意見を求めることも
あります。3~4名に論文執筆を依頼する予定です。
 ■ 一次審査通過者の論文〆切は、2021年2月19日(金曜)
です。
 ■ 提出された論文は、編集同人が査読し、適宜修正を
依頼し、完成をめざします。
 ■ 論文の分量は(注、文献表示、図表も含み)20000字
です。執筆スタイルは、『社会学評論スタイルガイド(第3版)』
https://jss-sociology.org/bulletin/guide/
に準拠してください。

【エントリーシート送付先】
『新社会学研究』編集同人事務局
(甲南大学文学部社会学科栗田宣義研究室内)
メールアドレス nekotarokurita(@)gmail.com
(メールアドレスは,@の両脇の丸括弧を取って下さい)

【編集同人】
好井裕明 三浦耕吉郎 小川博司 樫田美雄 栗田宣義
同人ウェブサイト https://js2016.blog.wox.cc/
(上記WEBサイトは,2020年5月2日から新サイトアドレスに!)
第6号公募特集の論文公募文ファイル
2020/05/03(日) 00:51 公募関係 PERMALINK COM(0)
『新社会学研究』第3号(2018年9月刊)では、「ファン文化の社会学」を公
募特集として掲載しました。この特集は反響が大きく、続けての企画が望まれる
との声が寄せられたため、以下のシンポジウムを開催いたします。当日の午後に
は同じ関西学院大学で「関西社会学会大会」も開催されています。予約不要・無
料の企画となっております。どなた様も振るってご参加ください。

シンポジウム名:「ファン文化の社会学――次のステージに向けて」
日 時:2019年6月1日(土)10:00 -12:00
場 所:関西学院大学図書館ホール(西宮上ケ原キャンパス)
    ※https://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_001086.html
(キャンパスマップ)
報告者:吉光 正絵(長崎県立大学)
    難波 功士(関西学院大学)
    岡井 崇之(奈良県立大学)
司 会:小川 博司(関西大学)

=シンポジウム趣旨=
『新社会学研究』第3号の特集「ファン文化の社会学」では、Kポップ、ジャニ
ーズ、2.5次元アイドルと、パフォーミング・アート分野のアイドルたちの、主
に女性ファンに焦点が当てられた。ファン文化の範囲はもっと広いはずだし、フ
ァンは女性に限られない。本シンポジウムでは、特集の内容を踏まえた上で、フ
ァン文化研究の次のステージに向けて、研究の射程、アプローチの方法など、今
後の課題について議論したい。

注記:上記の『新社会学研究』第3号発刊記念シンポジウムは,関西社会学会の開催日の午前に、同じ会場である関西学院大学で開かれます。会場は、上ヶ原キャンパスの図書館ホールです。午前10時から正午までの2時間です。どなたさまも奮ってご参加ください.
2019/04/21(日) 20:17 通常記事 PERMALINK COM(0)
「2020年代のフィールドワーク」が、2020年秋刊行予定の第5号の公募特集のテーマです。応募呼びかけ文(190421)を掲載します.どなた様も奮ってご応募ください.

【特集テーマ:2020年代のフィールドワーク】
 一つの時代の終焉の先には、すでに「新たな時代」の始まりが控えている。
今回の公募特集では、いま幕を開けつつある2020年代に照準しつつ、この10年が
「(平成後の)新たな時代」にとって〈いかなるものの始まりであるのか?〉を
模索する独創的な論考を期待したい。ここで求められているのは、言うなれば、
近未来社会の胎動をつかむフィールドワークの成果である。それは、平成から昭
和にまで遡るロング・タームの研究でもよし、また、時間や空間が限定されたケ
ース・スタディでもよし。
 たとえば、「東京オリンピック・パラリンピックや大阪万国博覧会の社会への
影響」、「子ども食堂の可能性」、「外国人労働者への新たな受け入れ態勢の模
索」、「優生思想の現在」、「人間とAIのつきあい方」など自由な問題設定のもと
に、かすかに聞こえ来る新時代の鼓動に耳をすますような斬新な作品を待望す
る。

=応募方法=
投稿希望者は,論文題目、概要、独創的な主張点等を2000~2500字でまとめ、
氏名、所属、連絡用アドレスを記したエントリーシート(書式自由,PDF)を、
メールのタイトルに必ず【公募エントリー】と記した上で『新社会学研究』編集
同人事務局へ送って下さいnekotaro@center.konan-u.ac.jp。
〆切は2019年11月10日,審査通過者の論文〆切は翌2020年1月27日です。

なお,最新情報は,下記サイトに掲出します.
http://www.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=JS2016&nspass=


2019/04/21(日) 20:11 公募関係 PERMALINK COM(0)
第4号の公募特集の応募呼びかけ文(180415)を掲載します.奮ってご応募ください.
2018/04/15(日) 12:38 公募関係 PERMALINK COM(0)
このファイルは,新社会学研究合評会in東京チラシの裏です.
6月9日午前の合評会の演者の演題が載っています.
2018/04/04(水) 00:53 通常記事 PERMALINK COM(0)
2018年6月9日の『新社会学研究』合評会は,関東社会学会様より後援を得ることができました.会場予定(武蔵大学・江古田キャンパス・1号館・B1階・1002教室=隣室に会場変更になっています<4月22日>)付きの案内チラシをアップします.どなたさまも奮ってご参加ください.
2018/04/03(火) 23:59 通常記事 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。